中古車は年式によって増税対象になるので注意が必要
中古車を購入する際にチェックしておくべき1つのポイントが、その車の年式。いつ作られたものなのかによって、自動車税に大きく影響することをご存知でしょうか。実は製造から13年が経過すると自動車税が増額していきます。その金額も5,000円強となり、かなりの負担になってしまうのです。中古車を選ぶ時に自分が希望しているメーカー、車種などこだわりがあるという人も少なくありませんが、年式一つで維持費が負担になってしまうリスクがありますので、必ずチェックしておくことが大切です。これは軽自動車であっても同様で、自動車税が安いからといった理由で軽自動車を選んだものの、年式が登録から13年オーバーになると、税金の負担額が増えてしまいます。
走行距離は10万キロを目安にする
中古車を選ぶ時にチェックしておきたい走行距離ですが、最近は10万キロオーバーの車も少なくありません。これは車自体の性能がアップしたことによって、それだけの距離を走っても問題なく走行することが可能といった面があるからです。しかし、それでも10万キロをすでに走行した車はダメージも大きく、いつ壊れてもおかしくない状態と言えるでしょう。
もちろん走行距離が少なくても、中古車である以上壊れるリスクといったものはあります。走行距離が多ければ多いほど安く売られているのが実情ですので、予算に見合ったものを選びたいといった人にとっては目をつぶってしまう部分でもあるのです。ただし、10万キロオーバーの車に関しては、数年で部品交換が必要となったり、故障してしまうといったリスクが高くなる為、購入の際には注意が必要です。